コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
ホーム
ご利用ガイド
お知らせ
健康情報
よくある質問
HOME
よくある質問
Q : 水以外で飲んでもいいでしょうか?
A : 水かぬるま湯で飲むことをお勧めします。どうしても水がない場合は、機能性成分の入っていないお茶やかんきつ系以外のジュースであれば可能ですが、毎回はお勧めでしていません。
Q : 1日目安量より多く摂っても大丈夫でしょうか?
A : 1日目安量は、各種の報告やデータをもとに設定されています。多く摂れば良いというものではなく、1度にあまり多い量を摂ると過量投与になる恐れもあるため1日目安量を守って摂ってください。
Q:1日の内いつ飲めばいいのでしょうか?
A : 基本的には、1日の内でいつ飲んでいただいても結構です。食事の影響を受けやすいなど特別な注意事項がある場合は指示に従って飲んでください。飲み忘れを防ぐためにも、毎日決まったタイミングに飲むことをお勧めします。
Q:どのぐらいの期間飲めば効果を実感できますか。
A:サプリメント(機能性表示食品)は薬ではなく食品に分類され、一般的に短期間で効果を期待するものではありません。健康習慣としてある程度長い期間継続することが大切です。サプリメントの治験では4週・8週・12週で評価することが多く、その結果をもとに販売されることから、3カ月程度は継続することをお勧めします。
Q:他のサプリメントと一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
A : サプリメントは、食品に分類されるため他のサプリメントと一緒に飲んでも大丈夫ですが、成分に同じものが含まれている場合は、摂りすぎになってしまう可能性があるため注意してください。
Q:薬を飲んでいますが、サプリメントを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
A:お薬を服用されている方は、医師や薬剤師の先生にご相談ください。
Q:妊娠中や授乳中に飲んでもいいでしょうか?
A:妊娠中及び授乳中の方は、摂取をお控えください。特に機能性表示食品は、妊産婦及び授乳婦を対象に開発されたものではありません。
Q:子供に飲ませても問題は大丈夫でしょうか?
A:こどもを対象にした製品以外は摂取をお控えください。特に、機能性表示食品に関しては、ガイドライン上も未成年者は対象となっていませんのでお控えください。
Q:アレルギーが心配なのですが、飲んでも大丈夫でしょうか。
A:食物アレルギー表示対象の28品目は含まれていませんが、他のサプリメントなどでアレルギーの経験がる方は、それ以外の原料や添加物に対するアレルギーの可能性があるため、摂取をお控えください。
Q:賞味期限について教えて下さい。
A:賞味期限とは「未開封の状態で定められた方法により保存した場合に、品質が保持できる期限」です。商品のパッケージ裏面に記載してありますのでご確認ください。
Q:開封後の賞味期限を教えて下さい。
A:パッケージに記載されている賞味期限は、未開封の状態での品質保持できる期限のため、開封後は賞味期限にかかわらず出来るだけ早くご利用してください。
Q:保存方法に関して教えて下さい。
A:直射日光、高温、多湿の場所を避け、乳幼児の手の届かない所に置いて保存してください。
Q:製品はどこでつかられていますか。
A:製品は全て健康食品GMP認証を取得している国内の工場で製造しています。
Q:サプリメント(機能性表示食品)が体に合わない場合や、副作用が出る場合はありますか。
A:サプリメント(機能性表示食品)は食品に分類されるものであり、安全性も検討して販売しているので、1日目安量を守って摂取していれば可能性は低いと考えられます。ただし、体に合わない場合もあるため体調に異常がある場合は速やかに中止をして医療機関を受診してください。
MENU
ホーム
ご利用ガイド
お知らせ
健康情報
PAGE TOP